菌根菌中毒
ラン科植物
ラン科は被子植物の中で最も大きな科として知られている。現在では736属、約28000種が属すると言われている(Chase et al. 2015; Christenhusz and Byng 2016)。これは被子植物の種数(約295000種)の9.5%にものぼる。ラン科の共通祖先は約7500万年以上前には存在していたと言われているが(Ramirez et al. 2007)、今でも種分化を続けているグループである。
ラン科植物は南極大陸を除く全大陸に生息し、寒帯の草原、森林から熱帯雨林、サバンナ等にまで進出した。また地上のみではなく樹上、岩上という過酷な環境にも適応した。約70%のラン科植物が着生種であると言われている(Zotz 2013)。この生息環境の多様性に加え、栄養性の多様性、菌根菌の多様性、送粉生態の多様性とそれらに伴う形態の多様性は他の植物のグループを凌駕し、昔から人々を魅了し続けてきた。
・Chase, M. W., Cameron, K. M., Freudenstein, J. V., Pridgeon, A. M., Salazar, G., van den Berg, C., & Schuiteman, A. (2015). An updated classification of Orchidaceae. Botanical Journal of the Linnean Society. Linnean Society of London, 177(2), 151–174.
・Christenhusz, M. J. M., & Byng, J. W. (2016). The number of known plants species in the world and its annual increase. Phytotaxa, 261(3), 201–217.
・Zotz, G. (2013). The systematic distribution of vascular epiphytes – a critical update. Botanical Journal of the Linnean Society. Linnean Society of London, 171(3), 453–481.